「夜しか作業時間がない」「手ごねは好きだけど、肩や手首がつらい」「子どもが寝ている時間に回したい」——。
そんなお悩みを静音×時短で解決してくれるのが、ENROのスタンドミキサー(6L)です。
ピザ窯メーカー発の“生地づくり視点”で設計され、ピザ・パンのこねはもちろん、ケーキ/クッキー生地・ハンバーグのタネ・メレンゲ・ホイップ・シュレッドチキンまで幅広く対応。しかも静か。
ここでは、実際の使い勝手や向き・不向きまで、丁寧にレビューしていきます。
ENROとは?ピザ文化から生まれたこね上手
ENROはピザ窯メーカーとしての知見を活かし、「家庭で生地づくりを失敗なく」をテーマにスタンドミキサーを開発。
6Lの大容量ボウルに、DCモーターによる低ノイズ設計、12段階スピード、0〜20分のタイマー。
ドゥフック/ビーター/ワイヤーホイップの3アタッチメントを標準同梱し、YouTube公式チャンネル(ENROピザ大学)でレシピとコツを継続発信。
365日のメーカー保証でビギナーも安心です!
“静か”は正義。約50dBの低ノイズ設計

一般的なスタンドミキサーは70〜90dBと言われることもあり、深夜や早朝は使いづらいのが難点。
しかしENROは高性能DCモーター採用で、騒音レベルを約50dB(静かな部屋相当)まで抑制。
- 賃貸マンションでも回しやすい
- 家族の睡眠や近隣に配慮できる
- 動画視聴や会話を邪魔しにくい
静音=パワー不足、ではありません。
300Wの出力とDC特性で低〜中速域のトルクが粘るので、パン・ピザのつなぎ工程も安定します♪
6Lボウル×12段階スピード×タイマーで“段取り上手”に
- 容量:6Lステンレス製ボウル(カバー付き)
- スピード:12段階(生地・用途に合わせて細かく追い込める)
- タイマー:0〜20分(“混ぜすぎ・こねすぎ”を防ぐ)
- ボウル制限の目安:
- 小麦粉(パン/ピザ):最大700g
- 生クリーム:最大1000ml
- 卵白:最大12個分
レバーひとつで速度を可変できるので、
- 粉合わせは低速で粉煙を抑え、
- 乳化や“もったり域”は中速で粘りを出し、
- 泡立ての仕上げは高速でキメを整える、
といった**“おいしい手順”**を簡単に再現できます。
3つのアタッチメントで、料理の幅が広がる

ドゥフック(こね)
ピザ・パン・ナンなど強いグルテン形成が必要な生地に。低速で粉と水をなじませる→休ませる→中速でつなぐの順が失敗しにくい。オートリーズ(20〜30分休ませ)を挟むと時短&負荷分散に。
ビーター(混合)
クッキー生地、バターと砂糖のクリーミング、マッシュポテト、ハンバーグや餃子のタネ、ワカモレなど日常おかずに万能。底に素材が残りやすい時は、途中でスパチュラで側面を落とすのがコツ。
ワイヤーホイップ(泡立て)
卵白・生クリームの泡立てに。中速で土台→砂糖を分割投入→仕上げだけ高速で、キメ細かな角が立ちやすい。ボウルをよく冷やすと安定します。
安心・安全のための“細やかな気配り”
- 吸盤付きベース:高回転・高負荷時も**本体の歩行(ズレ)**を抑える
- ボウルカバー:粉はね/液はねを軽減、周囲の清掃がラク
- 重量6kg:軽過ぎず重過ぎず、据え置き運用と移動のバランス◎
- 電圧100V:国内家庭用で安心
注意点として、アームを途中で上げると設定がリセットされる仕様(再設定が必要)。
“一時停止→継続”の操作感が欲しい方は、途中で止める回数を最小化できる段取り(材料投入の順番や計量の先行)にしておくとストレスが減ります。
実際のユーザーの声(要約)
- 「とにかく静か。賃貸でも安心」
- 「サイズ感が良く、ピザ生地の手ごねから解放」
- 「吸盤で安定。ガタつかない」
- 「タイマーでこね時間を管理しやすい」
- 「アタッチメントのメッキ剥がれ・錆が気になった」という声も(個体差の可能性。使用後の早め洗浄・乾燥&酸性・塩分の強い食材は洗剤で中和→完全乾燥→保管が安心)。
- 「底に生地が残りやすい時は、こそげ落としで対応」(ビーター使用時の定番テク)
総じて静音性・家庭サイズ・使い勝手への満足度が高く、「ホームベーカーの頼れる相棒」という評価が目立ちます。

ピザ・パンで“失敗しない”ための運用メモ
- 吸水率に合わせた段階運転:
- 低速で粉と水を合わせ、2〜3分で粉気が消えたら停止
- 20〜30分休ませ(オートリーズ)
- 中速でグルテンをつなぐ。必要なら塩・油脂は後入れ
- 生地温度管理:こね上げ目安は26〜28℃。室温・水温で調整を。
- 粉量上限:700gを超えない(モーター保護・品質安定のため)
- 高加水・全粒粉:こね時間が延びがち。休ませを増やす/ストレッチ&フォールド併用が〇
お菓子・デリで“時短&再現性”
- スポンジ生地:卵泡立ては中速→砂糖分割→高速仕上げ。粉は低速でさっくり。
- クッキー:バターが指でへこむ室温に。バター+砂糖→卵→粉の順。粉入れ後は混ぜ過ぎない。
- ハンバーグ:冷やしたボウルでタンパク質の結着を促進。塩→香味→水分→肉の順が型崩れ防止。
- シュレッドチキン:茹でた胸肉を熱いうちにビーターで短時間。味付けは後から。
お手入れと保管
- 使用後はすぐにぬるま湯→中性洗剤→よくすすぎ→完全乾燥。
- アタッチメントの金属表面は、酸・塩分・水分が付着したまま放置しない。ふき取り乾燥を徹底。
- 本体は固く絞った布で拭き、可動部に食材カスを残さない。
- 専用ボウルカバーで保管すれば、ホコリ防止&次回が楽。
公式YouTubeで“作りながら学べる”
ENROは公式チャンネルで、ピザ生地/バゲット/トルティーヤ/ショートケーキ/シュレッドチキン/生パスタなど実演レシピを公開。
購入後も動画で操作感を追体験できるので、はじめてのスタンドミキサーでも失敗しにくいのが強みです。
365日のメーカー保証
メーカー保証365日。初期不良や不具合は無償部品交換など状況に応じてサポート。
※落下など過失による破損、機能に影響しない外装の軽微な不良(到着7日以内申告)、その他メーカーが保証外と判断した場合は対象外。
ENROが向いている人/別機種が向く人
向いている人
- 賃貸・深夜早朝でも気兼ねなく仕込みたい(静音重視)
- ピザ・パンを週数回以上作りたい
- こね・混合・泡立てを1台で完結したい
- レシピ動画を見ながらスムーズに上達したい
- 据え置き運用で“いつでも回せる”環境にしたい
別機種が向くかも
- 卵1個のメレンゲなど極少量中心(ハンドミキサー併用がおすすめ)
- 粉1kg超の大量生産(上位容量モデル/業務機)
- アームリフト途中停止→即再開の操作フローを重視(本機は再設定が必要)
まとめ:静かに、強く、使いやすい。だから“続く”
ENRO スタンドミキサーは、
- 約50dB級の静音性×DCモーターで時間帯を選ばない
- 6Lボウル/12段階スピード/0〜20分タイマーで段取りが楽
- ドゥフック・ビーター・ホイップの3点標準
- 吸盤ベース×ボウルカバーで安定&清潔
- YouTubeレシピ&365日保証で初心者も安心
ピザ窯メーカー発というバックボーンが、“生地に強い”設計思想として現れています。
静かで頼れる一台がキッチンにあるだけで、「作りたい」気持ちが続く。
今日から、あなたのキッチンをもっと自由な“遊び場”に♪


コメント