「バッラリーニのフライパンが気になるけど、種類が多すぎて何を選べばいいのか分からない…」
そんな悩みを抱えていませんか?
バッラリーニは、「イタリアの職人技」と「最新のテクノロジー」が融合したクックウェアブランド。1889年の創業以来、世界60カ国以上で愛されるクオリティを誇っています。
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/uploads/2024/12/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2024-12-08-110203.png?resize=293%2C294&ssl=1)
この記事では、バッラリーニのフライパン各シリーズの特徴を解説し、どのシリーズが自分に合っているのかが分かるようにまとめました。
この記事を読めば、バッラリーニのフライパン選びで迷うことはありません。
1. バッラリーニ フライパンの種類一覧
まずは、バッラリーニの主なフライパンシリーズを見ていきましょう。
シリーズ名 | 特徴 | 価格帯 | IH対応 | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|---|
トリノ | グラニチウムコーティング×ステイクールハンドル | 中 | 〇 | バランス重視の人 |
サリーナ | チタン配合の7層コーティングで最強の耐久性 | 高 | 〇 | 長く使いたい人 |
フェラーラ | サーモポイント搭載&高いコーティング性能 | 中 | 〇 | 初心者でも失敗しにくい |
カプレラ | ケラグロスコーティングで滑りが良い | 中 | 〇 | プロっぽい料理を楽しみたい人 |
ステラ / モンテロッソ | バッラリーニ最軽量!手にフィットするグリップ感 | 中 | 〇 | 軽いフライパンが欲しい人 |
カターニア / オルビア | 木目調のウッドルックハンドル | 低 | 〇(カターニア)/ ×(オルビア) | デザイン性も重視したい人 |
ヴィンチ | 取っ手が外せる便利なフライパン | 高 | 〇 | 収納をスッキリさせたい人 |
レドロ | リサイクル素材を使用したサステナブルモデル | 中 | 〇 | 環境に配慮したい人 |
2. 各シリーズの詳細解説
【1】トリノ
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/uploads/2024/12/torino.jpg?resize=1024%2C407&ssl=1)
バッラリーニのスタンダードモデル
- 価格帯:中価格帯
- 特徴:グラニチウム・コーティング(耐久性のある5層コーティング)とステイクールハンドルを採用
- こんな人におすすめ:どんな料理もバランスよく作りたい人、初心者から中級者まで
【2】サリーナ
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/uploads/2024/12/sarina.jpg?resize=1024%2C552&ssl=1)
耐久性重視の最強フライパン
- 価格帯:高価格帯
- 特徴:チタンを配合した7層の最強コーティング
- こんな人におすすめ:耐久性を最重要視する人、長期間フライパンを買い替えたくない人
NewageOfficeflowing
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
【3】フェラーラ
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/uploads/2024/12/ferara.jpg?resize=1024%2C407&ssl=1)
使いやすさ重視の万能フライパン
- 価格帯:中価格帯
- 特徴:サーモポイント搭載で、調理温度が一目で分かる
- こんな人におすすめ:初心者でも失敗しにくいフライパンが欲しい人
ZWILLING J.A. HENCKELS楽天市場店
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
【4】カプレラ
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/uploads/2024/12/caprera.png?resize=999%2C586&ssl=1)
滑りが気持ち良い新感覚フライパン
- 価格帯:中価格帯
- 特徴:セラミック系のケラグロス・コーティングを採用。カラーバリエーション豊富
- こんな人におすすめ:プロのようにフライパンを振りたい人、滑りが良いフライパンを探している人
ZWILLING J.A. HENCKELS楽天市場店
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png?resize=32%2C32&ssl=1)
【5】ステラ / モンテロッソ
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/uploads/2024/12/sutera.jpg?resize=837%2C663&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/uploads/2024/12/montero.jpg?resize=565%2C479&ssl=1)
軽さが命のフライパン
- 価格帯:中価格帯
- 特徴:バッラリーニの中で最軽量、扱いやすさ抜群
- こんな人におすすめ:軽いフライパンが欲しい人、力の弱い人でも扱いやすいフライパンが欲しい人
【6】カターニア / オルビア
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/uploads/2024/12/katania.jpg?resize=1024%2C565&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/uploads/2024/12/orubia.jpg?resize=1024%2C578&ssl=1)
見た目もおしゃれなウッド調ハンドル
- 価格帯:低価格帯
- 特徴:ウッドルックのハンドルがおしゃれなフライパン
- こんな人におすすめ:キッチンの見た目をおしゃれにしたい人
特徴解説
- カターニア:IH・ガス火両対応のモデル。木目調のデザインが高級感を演出。
- オルビア:ガス火専用モデル。IH対応が不要な人におすすめ。
【7】ヴィンチ
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/uploads/2024/12/vinch.jpg?resize=1024%2C593&ssl=1)
取っ手が外せる省スペースフライパン
- 価格帯:高価格帯
- 特徴:取っ手が外せるため、収納しやすい
- こんな人におすすめ:収納スペースを節約したい人、アウトドアやキャンプにも使いたい人
【8】レドロ
![](https://i0.wp.com/www.otsumami-ondo.com/wp-content/uploads/2024/12/redoro.jpg?resize=1024%2C482&ssl=1)
環境にも優しいサステナブルフライパン
- 価格帯:中価格帯
- 特徴:リサイクルアルミニウムとバイオマス素材を使用
- こんな人におすすめ:環境に優しい商品を選びたい人
特徴解説
- リサイクル素材:廃材を利用したリサイクルアルミニウムを使用。
- エシカルな生活:製造過程での二酸化炭素の排出量を削減するサステナブルなフライパン。
3. まとめ – どのフライパンを選ぶべき?
- 耐久性を求める人は…「サリーナ」
- コスパとバランスを重視したい人は…「トリノ」
- 軽さを重視する人は…「ステラ / モンテロッソ」
- 使い勝手と滑りを重視する人は…「カプレラ」
- 収納を重視する人は…「ヴィンチ」
- おしゃれさを求める人は…「カターニア / オルビア」
- サステナブルな商品を選びたい人は…「レドロ」
バッラリーニのフライパンは、耐久性、使い勝手、デザインのすべてを満たす製品です。
どのモデルも高品質で長く愛用できるので、自分のライフスタイルや料理の頻度に合ったシリーズを選んでくださいね(*´▽`*)
コメント