はじめに
日本酒って、自分で選ぶとつい定番に偏りがち。
でも「SAKEPOST」は、ポストを開けるたびに新しい出会いが待っている――そんな楽しい定期便です。
今回はその魅力を徹底レビューします✨
SAKEPOSTとは?
- 新潟県発、ポストに届く日本酒のサブスク「SAKEPOST」。
- 全国にまだ流通していない地酒が、100ml×3パウチで届くという気軽さ。パウチ方式は軽量・割れない・ゴミ処理も楽でアウトドアにも◎。
- プランは「日常酒プラン(¥1,210/月)」と「吟醸酒プラン(¥1,980/月)」の2種類あり、好みによって選べます。
購入検討はこちら♪
日本酒初心者でも楽しみやすい仕組み
ラベルや蔵名は隠され、飲んだ後にQRコードから読み取る「ブラインド方式」。
ラベルに影響されず味だけで評価できるため、新しい発見があります(*^▽^*)
おもしろいですね~!
酒蔵とのコミュニケーションを楽しめる
QRコードで銘柄情報にアクセスし、感想を共有できる「POST機能」。
酒蔵へ直接メッセージも送れて、飲み手と造り手の距離がぐっと縮まります。
日本酒の幅の広さを体験できる
新潟県内を中心に40蔵以上と提携。
この定期便だからこそ味わえる、多彩な地酒との出会いがあります。
実際の声と感想
- 海外レビュー例:「1本分の価格で3種類試せるから、新しいお気に入りに出会える」。
- 実用性の声:「四合瓶より扱いやすい。夏は凍らせてみぞれ酒に、冬場は簡易燗も」。
注意点もチェック
- 適温がわかりづらいとの声も。
- 一度に飲める量は少なめ。ですが、「気軽さ」と出会いの豊かさに価値を感じる人には最適です。
まとめ
メリット
- 気軽に飲み比べできる
- 毎月が「お酒の発見祭り」
- 酒蔵との交流も楽しめる
- 扱いやすいパウチ方式
デメリット
- 契約期間の縛り
- 価格対量のバランスは好みによる
日本酒初心者から飲み比べ好きまで、幅広く楽しめるサービス。
「今月のポスト」が、毎月のワクワクになるでしょう♡
購入検討はこちら♪
コメント